市民活動フェア in あびこ2007 イベント案内
タイトル 説明
01 映写会:我孫子の景観を探る 我孫子の景観は、文化と環境の融合で成り立っています。我孫子のすばらしい景観を、映像で再発見しましょう。
02 講演会:安全な暮らしをせっけんで! 手賀沼の水質や健康のために、合成洗剤ではなく、せっけんの使用をお奨めします。環境省のPRTR法で、有害物質に指定されている合成洗剤のことを知ってもらい、安全なせっけんを使うよう理解を求めるものです。誰もが望む安全な暮らし。あなたの生活を見なおしませんか?
講師:竹中真理子さんほか
03 「あびこエコ農産物」認証システムの紹介と即売会 安心・安全にこだわった「あびこエコ農産物」には金、オレンジ、緑の認証シールがついております。その認証システムを紹介します。
04 体験会:防災について考えてみよう 防災について考える試みとして、家庭内にある生活用具を用いて体験学習をします。生活用具を用いて防災を考えてみましょう。
05 講演会:白樺カレー(兼子夫人のカレー)―仮称―の復刻 今から90年前、当時としては先進的な食文化の象徴であったカレーが、柳宗悦氏の夫人兼子さんの手で作られて、白樺派の文人達に饗されていました。その由緒あるカレーが、当会の手により、今蘇りました。我孫子における白樺派の文人達の足跡を、兼子夫人のカレーを通して、新たなる角度から考えてみます。そしてまちおこしにつなげましょう。講演とカレーをお楽しみに。
講師:石戸孝行さん
06 販売:白樺カレー 白樺カレー(兼子夫人のカレー)がいま蘇る。1食500円。各日先着100食。
07 体験会:楊名時気功太極拳の体験学習会 中国の太極拳と、日本の自彊術2大健康体操を一挙に体験します。中国古来の武術太極拳を、ゆったりとした長江の悠久の流れにたとえ、深い腹式呼吸と共にゆったりと動く、老若男女を問わず誰でも出来る健康体操です。定員は先着20人。
08 体験会:自彊術の体験学習会 按摩・マッサージ術と医術を組み合わせた、大正時代に日本で生まれたより効果的な健康体操で、誰でもいつからでもできます。
09 展示販売:文化・教育・環境からのまちづくり 主婦の活躍の場の提供・紹介を行っています。
パッチワーク・ビーズアクセサリー・トールペイント・トンボ玉など。またリサイクル品(カートリッジ、トナー、ふた付ビン)の紹介・展示販売などを行います。
10 体験会:楽しく元気に!ダンスでハッピー 子どもから高齢者まで楽しく参加できる体験型手話ダンスとハッピーダンスの会です。歌に合わせて手話ダンス・みんなで踊るハッピーダンスで元気になろう。
11 体験会:骨年齢測定で健康チェック 骨年齢を知って健康チェックを、展示と一緒に行います。
12 ワークショップ:あなたに合った地域活動は?〜チェックシートを用いて〜 シニアの健康・生きがいづくりを考えます。
14 講演会:環境教育は「センス・オブ・ワンダー」から 自然を大切にする心を養うには、子どもの頃からの体験が必要であることを「沈黙の春」を著者レイチェル・カーソンは最後のメッセージで私たちに伝えています。
生誕100年の今年、そのメッセージを再び訴えたい。「センス・オブ・ワンダー」のビデオから、子どもたち側にいる大人が一緒に自然に接する楽しさを知ってください。講師:上遠恵子さん。1階ホール、先着100名
15 講演会:手賀沼周辺の景観―人と鳥の視点から 鳥たちにとって手賀沼はかつて楽園でした、でも今は…。
手賀沼周囲の自然環境の変化による鳥の種類、数の変化を、通常見られる鳥、あまり見られなくなった鳥、絶滅の心配のある鳥に区分けして紹介し、これからの手賀沼を取り囲む自然環境とそこに生きる鳥について考えます。
野鳥をスライドで紹介・解説します。
16 講演会:身近に出来る地球温暖化防止 温暖化の現状とその防止策を、身近な視点で解説します。さらに環境家計簿をつけることで、CO2削減が急務です。私たちが今すぐできることを考えましょう。講師:中川恵一さん、先着30名
17 講演会:岡発戸・都部の谷津の自然、あるがまま スライド上映と解説により、植物をはじめとする多様な谷津の自然、生態系に関心を持っていただきます。
18 乗馬体験会 馬を通じて動物とのふれあいと、同時に地域住民の健康、生活の質の向上を図ります。指導:池本滝太郎さん。場所は手賀沼公園芝生広場(受付も)
20 実演:パソコンで作曲・編集自由自在&デジカメ写真がこんなに変わる! パソコンで作曲・編曲自由自在。パソコンを使えば、音楽もデジカメ写真もこんな楽しみ方がありますという実演です。
21 つくります!あなたのオリジナルな名刺を! パソコンでお好きな名刺をお作りします。(10枚綴りを100円で販売します/用紙がなくなり次第終了)
23 体験会:パソコンで名刺作成体験講座 前回のフェアで名刺を作ってあげたら、作り方を覚えたいという希望者が多かったため、今回は講座を開いてパソコンにさわっていただきます。先着・約10名。
24 デジカメ写真講座〜撮影から加工まで〜 デジカメで写真をとる人が多くなっています。撮影の方法そしてパソコンに取り込んだ写真の簡単な加工の仕方までを紹介し、楽しいアルバムにするための写真作成のお手伝いをいたします。
25 体験会:子どもコーナー〜あ・そ・び・場〜 げんきフェスタや子どもまつりで活躍した子どもたちによる、子どもコーナーです。(幼児・子ども向け)
企画も運営も子どもたちが中心になって行います。
26 講演会:我孫子、文士、文学 ふれあい塾あびこが毎月1〜2回開催している一般市民向け「公開講座」の特別版として、当フェア向けに開催します。
講師:日本文芸家協会理事長坂上弘さん
1955年の芥川賞候補作家として、デビュー以来の作家人生、02年副理事長就任以来の日本文芸家協会の仕事、1978年以来の我孫子暮らしについて語ります。1階ホール、定員150名、500円。
27 講演会:老後の実態―成年後見の現場から(杉山優子氏)をめぐって ふれあい塾あびこが毎月1〜2回開催している一般市民向け「公開講座」の特別版として、当フェア向けに開催します。
東葛地区での数多くの実例をもとに、成年後見の実態と、それを通じて浮かび上がる現代の老後の問題を語ります。1階ホール、定員150名、参加費200円。
28 上映会:映画をとおして平和を考えよう! 戦争の悲惨さを訴えた映画を上映。平和について考えます。
29 展示会:日本では、昔の方が子どもを大切にしていた 日本の社会は、子どもを大切にすることが長い伝統だった。
現状はどうか。出版物に見るその移り変わりをさぐる。子どもは本当に大事にされているか。近世以降の子ども観の変遷をさぐります。
30 懇談会:私たちが平和をつくる ―教育の場から考える― 中学校社会科模擬授業を受けて、教育の今を語り合いましょう。事実を正しく伝え、子どもたちに考えさせる授業をしてきた講師による、中学校社会科模擬授業を受けてみて、その後教育の問題点などを討論懇談します。
参加者の主体的な参加をめざし、一人ひとりが平和をつくる担い手であるという気持ちで、今後も連携していけるような場作りとします。先着・約30名、講師:増田郁子さん
31 体験会:ミラクル!キーボードアンサンブルの世界 キーボードを使ってオーケストラのように合奏します。片手で演奏するので、初めての方でも演奏に参加でき、あらゆるジャンルの音楽をアンサンブルで楽しめます。参加者の方にも実際にキーボード操作の体験をしていただきます。
32 体験会:パソコンをもっと楽しもう! インターネットでいろいろ楽しむ体験をします。skypeインターネット電話や、Google Earthでの衛星写真の検索など、デモンストレーションなど。
●会場は駅前のふれあいプラザ
33 ビデオ上映会「我孫子に飛来したコウノトリ」ほか あびこビデオ(旧NPO法人あびこ・インターネット・博物館)は、市内の伝統文化や文化活動を記録映像化している団体です。平成7年に結成し、現在まで80作品を映像化にし、市民映像ライブラリーとして我々のHP「あびこVideo」に保存しており開放しております。
ビデオ上映会として、防犯、防火活動「我孫子市消防団」、江戸時代の街道「我孫子宿」、昔の遊び「世代間交流」、我孫子に飛来した「コウノトリ」の作品を放映します。ミニホール、先着60名
34 手賀沼船上ウォッチング 見慣れない船上からの手賀沼周辺の景色を楽しみつつ、ガイドが説明する歴史・景観・あびこのすばらしさを再発見してください。
35 ミュージカル体験/歌のワークショップ あびこ市民ミュージカルの新曲を練習して、オリジナルミュージカルの楽しさを体験していただきます。小学1年生から大人まで、幅広い参加ができます。
36 みんなで野外アート体験! 森の中にある材料を使って、現代アートに挑戦してみましょう。現代アートを作家と一緒に楽しみます!特に子どもたちに、野外アートを楽しみながら体験してもらいたいと考えています。
37 ライブ喫茶「NOW」 音楽、コントなどを楽しみながら、食事をしたり、コーヒーを飲んだりできる部屋を用意します。
市民会館のラストを飾って3/31 我孫子市民会館で行われる若者の祭典「Young Together NOW!3」 のPRと運営資金を生み出すことを目的としています。若者たちのパワーを感じてください。
38 Work-Shop & Progress〜映画制作体験〜 子ども達で映画制作!?是非、体験してみてください。12:30〜13:30までの間、テレビを1台設置し、映画のPVをリピート再生。13:30〜15:00より、当団体の活動目的及び現在に至るまでの活動報告です。映画制作のワークショップを行うことにより、子どもたち(小中高)にどのようなものか、体験してもらいます。制作したものはその場で簡単に編集、イベント終了後、再びテレビにて制作体験で制作した作品を、終了時間までリピート再生をします。パネルは室内に展示。
事前申込み:佐々木 メール abiko.kodomo.movie@gmail.com
当日申込みも可。
41 市民活動交流会 一般参加者や参加団体が交流として ざっくばらんに楽しく、交流します。活動や人が交流できるように、いろいろな仕掛けを工夫します。一般のみなさんも自由にご参加ください。
■もどる