10:00〜
12:00 |
フリータイム
各分科会での話し合いに自由に使用。 |
13:00 |
受付開始 |
13:30 |
開会 |
 |
 |
・2011実行委員長・間野さんがあいさつ。 |
・ユルベルトKASHIWAX 実行委員長の寺嶋さんから事例紹介。 |
|
13:35 |
『事例発表』
柏市・我孫子市で、いろいろな人や組織がつながり、元気に活動している市民団体の事例発表(20分×3団体)
●ユルベルトKASHIWAX実行委員会
・柏駅周辺の食べ歩きイベント「ユルベルトKASHIWA」の運営。
●柏まちなかカレッジ企画運営会議
・「まちがキャンパス まちの人が先生 新しいスタイルの学び」柏まちなかカレッジの運営。
●あびこカッパまつり実行委員会 |
 |
 |
 |
・柏まちなかカレッジの事例紹介をする、代表の山下さん。 |
・あびこカッパまつりについて紹介する、実行委員長の高木さん。カッパ音頭大行進を復活させながら、いろいろなイベントでにぎやかに地域を活性化させようと、工夫をしています。 |
|
14:45 |
『フェア2011について説明』 |
14:55 |
休憩、会場の配置換え |
15:05 |
『分科会単位での話し合い』 フェアに向けてどうするか |
|
 |
|
・各分科会にわかれて、参加団体から今年の企画について意見交換を行っています。
※参加団体は3月まで受け付けます。 |
16:00 |
『各分科会からの発表タイム』(それぞれ3分以内) |
16:30 |
終了 |