|
2008開催計画 |
1.名 称 ◆市民活動フェアinあびこ2008 2.開催日 ◆2008年3月1日(土)〜2日(日) 3.開催場所 ◆我孫子市生涯学習センター アビスタ 他 4.主 催 ◆市民活動フェアinあびこ2008実行委員会 5.実行委員会構成と任期 ◆構成:市民活動団体/企業/学校 我孫子市市民活動サポート委員会、あびこ市民活動ネットワーク、社会福祉協議会/我孫子市 ◆任期:2007年8月〜2008年3月末 第1回実行委員会からまとめが終わるまで 6.組織図 ![]() 実行委員会とは:市民活動フェアに参加いただく、全参加団体や支援ボランティア・個人の方を含んだ運営の為の全体会議。フェア2008のプログラムや予算、運営の全てを決定する。 分科会とは:市民活動フェアに参加する団体で、分野別に分科会を構成し、分科会ごとに、企画の決定と事前準備、当日の運営を行う。 企画委員会とは: ◆役割 ・各分科会の企画案や予算案の調整と検討 ・各分科会間の連絡と調整 ・分科会以外の事務局企画の調整と検討 ・フェア2009実行委員会立ち上げまで ◆構成 ・実行委員長 ・副実行委員長(市民活動サポート委員会の代表、社会福祉協議会の職員1名・市の職員1名) ・各分科会の代表(各1名) ・事務局長 事務局とは: ◆役割 ・総務・PR・会計・事務局企画 ・実行委員会、企画委員会での支援業務 ◆構成 事務局スタッフに応募された方、 分科会からお手伝いいただける方、市民活動サポート委員会の部会員、社会福祉協議会の職員、市の職員 市民活動フェアの目的: ◆学ぶ:市民活動に関する学習の機会をつくり、市民活動団体の活動を充実させるきっかけにする。 ◆知る:市民活動の様々な情報を提供する機会を設け、幅広い市民に市民活動に対する理解を深めてもらい、市民活動への参加者や支援者を増やす。 ◆つながる:市民活動団体、企業、学校、行政などとの相互交流と協力関係をつくる。 参加負担金 ◆市民活動団体(1団体) ¥500 ◆企業 ¥5,000 ◆大学生以下 無料 実行委員会開催の目安 ◆第1回実行委員会 ・日時:2007年8月4日(土)10:00〜12:00 会場:我孫子南近隣センターホール ・フェア2008開催計画の承認、分科会別の話し合いと分科会正副代表の決定、正・副実行委員長と会計監査の選任、事務局の選任 ◆第2回実行委員会 日時:2007年10月27日(土) 10:00〜12:00 会場:我孫子南近隣センターホール フェアのキャッチフレ−ズ・各分科会企画・展示・予算の決定 ◆第3回実行委員会 日時:2008年2月中旬 会場:未定 当日の運営についての確認 |
2007.8.6更新 |
■Topへ |