|
||||||||||||
2010 開催計画 | ||||||||||||
|
||||||||||||
![]() ◆実行委員会とは 市民活動フェアに参加する全参加団体と事務局・支援ボランティアを含んだ運営の為の全体会議。市民活動フェアの開催計画・テーマ・プログラム・予算等を決定する。 (オブザーバーとして市民活動サポート委員会、我孫子市社会福祉協議会・我孫子市、各1名) 実行委員の任期は第1回実行委員会から次年度の第1回実行委員会まで ◆分科会とは 市民活動フェアに参加する団体で、分野別に分科会を構成し、分科会ごとに、展示や企画の取りまとめをし、場合によっては共同展示や企画を行う。事前準備、当日の運営を行う。 ◆企画委員会とは 各分科会や事務局の企画案や予算案の調整と検討・各分科会間の連絡と調整など。 構成:実行委員長/各分科会の正副代表/事務局長/事務局スタッフ ◆事務局とは 総務・PR・会計・事務局企画を分担し、実行委員会・企画委員会・分科会の支援業務。 構成:市民活動サポート委員会の部会員・あびこ市民活動ステーションスタッフ・一般市民からの参加希望者・我孫子市社会福祉協議会と我孫子市の職員 ◆会計監査とは 会計に関する関係帳票等を精査し、適正な会計処理が行われているか監査し、監査報告を行う。 構成:市民/我孫子市社会福祉協議会の職員/我孫子市の職員 7.市民活動フェアの目的: ◆学ぶ:市民活動に関する学習の機会をつくり、市民活動団体の活動を充実させるきっかけにする。 ◆知る:市民活動の様々な情報を提供する機会を設け、幅広く市民に、市民活動へ対する理解を深めてもらい市民活動への参加者や支援者を増やす。 ◆つながる:市民活動団体、企業、大学、行政などの相互交流と協力関係をつくる。 ●参加負担金の基準 ◆市民活動団体(1団体) 500 円 ◆企業(1 法人) 5,000 円 ◆大学生以下で構成する団体 原則無料 |
||||||||||||
2009.8.13更新 | ||||||||||||
■Top |